オーディブルで読書量が100倍に

オーディブル


アマゾンオーディブルって気になる。
けれど、身近に使っている人がいないから始めるのを迷っている。

確かに、身近に使っている人がいないと、
メリット・デメリットがわからないですよね。

私もオーディブルを始めるまでに、何度もネットでオーディブルの評判を検索をしていました。

10回は繰り返したでしょうか。

けれども、
実際にオーディブルを使い始めてみると、
「もっと早くに始めておけばよかった!」
と後悔しています。

なぜなら、読書嫌いだった私が「聴く読書」をすることで、読書が好きになったからです。

1年前の読書量は年間1冊。

それが今では、月に平均9冊の本を読んでいます。

1年間で108冊。

1年前と比較すると約100倍。

これは本当に大きな進歩だと、自分で自分をほめてあげたい。

年間100冊と聞くと、すごく無理をしたように聞こえるかもしれませんが、
そんなことはありません。
只々、すきま時間を有効活用したにすぎないのです。


この記事では、オーディブルを使ってみようか。
どんなメリットがあるのかな?と迷っている方に読んでいただければと思います。

一年間、オーディブルを活用してきた私がメリット・デメリットを解説していきます。

オーディブル(Audible)とは

オーディブル(Audible)とは、amazonが提供する「聴く読書」ができる音声サービスです。

12万点以上の対象作品をプロのナレーターが朗読してくれるので、
文字を読むのが苦手な方・時間を有効活用したい方にオススメです。

ビジネス書をはじめ、自己啓発書・文学書・小説など幅広いジャンルを耳で学ぶことができるので、「少し難しいかな?」と思った本でも、
朗読でインプットすることでスッと頭に入ってくるのを実感できるでしょう。

またその他のオーディブルの特徴は、
・ポッドキャスト(Podcast)を聴ける。(ざっくりいうとラジオです)
・オフライン再生可能。
・他のアプリを触りながらも聴ける。

月額1,500円(税込)で12万冊以上が聴き放題

・オーディブル会員ならば、月額1,500円で12万点以上の対象作品が聴き放題です。
対象作品であれば、何個ダウンロードしても1,500円以上の料金はかかりませんよ。

・対象作品以外であっても単品購入が可能です。
会員であれば非会員価格の30%OFFでダウンロードすることができます。


・2022年1月27日より会員プランが変更となり、よりお得になった。
以前→ 月額1,500円で1コイン。1コインで1冊購入可能。
ボーナスタイトルを1冊ダウンロード可能。

1月27日以降→ 月額1,500円で対象作品が聴き放題に。

1コイン=1冊だったものが、変更後同じ金額で10冊〜20冊をダウンロード可能になった訳なので、より多くインプットをしたいと考えている人にはありがたいですね。

オーディブルのメリット・デメリット

・オーディブルのメリット

ながら時間の活用

オーディブルのメリットは、なんといても耳でながら時間を活用できること。

電車の中、ウォーキング中、車内、レジの待ち時間、子どもの寝かしつけの間。
手が使えない時でも耳でインプットできることが最大のメリットです。

日常生活のすきま時間を有効活用することで、1年後には成長した自分に出会えるでしょう。

倍速再生ができる。

オーディブルの再生速度は細かく変更することができます。
サラッと読み進めたい本、じっくり読みたい本。
目的に合わせて調整できるのがメリットといえます。


0.5倍速〜最大3.5倍速

・オーディブルのデメリット

声の相性がある

プロのナレーターが朗読してくれるとはいえ相性は必ずあります。
同じ内容を聴いていても、スッと入ってくる声質とそうでないものはあります。

すぐに振り返りができない

「さっきのフレーズをもう1度」と思ってもすぐには戻れない。
また、興味あるワードにピンポイントでたどり着くことができない。

ニッチな本はラインナップされていない

12万点以上の本が用意されているとはいえ、専門書などは用意されている数が少ない。
電子書籍(Kindleなど)に比べると、数の面では劣ります。

オーディブルを使い続けて変わったこと

読書が好きになった

私は読書が本当に苦手でした。
1年間で読む本の数は1冊程度。

ビジネス書を買って満足し、学習した気になっていた。
また読み進めたが、20ページほど読んで終了。

「今日は疲れているんだな」と自分に都合のいい理由をつけて本を閉じる。
閉じられた本は、再び開けられることはなかった。
そんなことの繰り返しばかりでした。

ある時、オーディブル2ヶ月間無料のキャンペーンがあり、そのタイミングで思い切って登録してみることにしました。

使い始めて真っ先に感じたことは、「聴き取りやすい!」ということ。
プロのナレーターが朗読してくれているので、スッと耳に入ってきます。
あの時、初めて味わった感動は今でも忘れられないですね。

色々と耳でインプットし、良かった作品は紙の本や電子書籍で購入して文字で読むこようになっていきました。

耳で聴いた内容を文字で読む。
このことを繰り返しているうちに、文字を読むことへの抵抗感が少なくなり、今では文字を読むことが好きになってきました。

すきま時間の有効活用

今では、オーディブル・紙の本・電子書籍を含めて年間100冊ほどの本を読んでいます。
決して、必死に読書をしたわけではなく、
日常生活のすきま時間にオーディブルを聴くことを実践しているだけなんです。

  • 通勤時間の電車やバスの中
  • 歩いている時
  • 車の運転中
  • 休憩時間
  • 病院などの待ち時間

今まで、ボーッとしていた。
スマホでYouTubeをみていた時間をオーディブルに変更しただけです。
少しずつ知識が増えたことで、日常の見え方が少しずつ変わってきたと実感しています。

抽象的すぎて説明が難しいですが、
同じモノ・コトをみていても、見る角度が変わってくるということ。
それを一目で納得させてくれる画像があります。↓↓↓

書籍関連の発信をされている「マグさん」のTwitterより

私は、知識の差を表したこの画像が本当に分かりやすくて大好きです。
知識を得ることで、昨日の自分よりは確実に進化していると実感させてくれるからです。

最後に

この記事を読んでくださった方で、

  • 1ヶ月間は始めようか悩んでいる。
  • ネットで10回はオーディブルについて検索した。
  • 本は読みたいけど、文字が苦手。
  • 自己成長できるものを探している。

そんな方は、すぐにオーディブルを開始するのがベストだと思います。
今までとは違った角度で物事が見えるようになり、1年後には成長が自覚できると思います。

また、オーディブルは30日間は無料で試すことができるので、合わないと思った場合、
30日以内に解約すれば費用は一切かかりません。
サクッと登録すれば、すぐに始められるので是非、無料体験から初めてみてください。

オーディブル無料体験はこちら

コメント